よくある質問
質問:現地調査・お見積りは有料ですか
回答:基本的に現地調査・お見積りはすべて無料で対応いたしております。
その後の訂正や変更見積りに関しても無料です。初めての方
質問:他社と見積り内容を比較したのですが、詳細にわけてもらえますか
回答:当社で提出するお見積書はできるだけ詳しく分けて記載しますので
比較検討しやすくなっております。
質問:自分で購入した商品の取り付け依頼もできますか
回答:当社で取り付け施工可能な商品であれば、国産、外国メーカー問わず可能です。
(商品名をお知らせください)
質問:どのような工事ができますか
回答:当社は多種にわたる職人、協力会社で施工するのであらゆる建築物に
対応できます。具体的には(コンクリート工事・木工事・内装工事・水廻り
工事・アルミ工事・塗装工事)等、詳しくは施工例
質問:家族、親戚に職人がいます。一部工事をやっていいですか
回答:はい、大丈夫です。質の良い仕上がりを協力して作っていきましょう。
質問:マンションですが工事は可能ですか
回答:マンションの場合、リフォームできる範囲があり室内の模様替えや
設備機器の交換などは専有部分なので可能ですが躯体(コンクリート部分)は
共有部分なので穴開け、躯体を解体して間取りの変更等はできません。
またリフォーム工事を行うには事前に管理組合への届け出が必要です。
質問:生活しながらの工事は可能ですか
回答:可能です。規模にもよりますが、例えば床張り替え工事であれば一部屋
ごとに工事を行いますので荷物を順次移動しながら進めていきます。できるだけ
生活におおきな支障をきたすことなく工事を行うことを心がけております。
質問:リフォーム期間中の電気・水道料金はどうなりますか
回答:工事期間中に掛かる光熱費は基本的にお客様ご負担となります。
中古住宅を購入してリフォームを行う場合も同様です。
質問:トイレリフォームの場合使用できない期間は?
回答:洋式トイレから洋式トイレへ交換の場合1日で完了します。
和式から洋式トイレへ交換の場合2日半トイレが使用できません
(土間コンクリートやタイルの乾燥時間が必要なため)
質問:追加工事の発生はありますか
回答:今までの経験上から予測できる範囲で見積りに加えるので、基本的に
追加工事は発生いたしません。例外として見えない部分の腐食や建物全体を
改修する場合の骨組みの老朽化等を交換する作業が発生する可能性があります。
(その場合は現状確認ご相談の上、追加工事の承諾をお伝えします。)
質問:工事開始はどのタイミングですか
回答:工事契約後、約1~2週間前後の手配となります。
(小さな修繕だと翌日可能)の場合もあります
質問:介護保険でリフォームはできますか
回答:介護保険の助成金を利用して行う工事は、要介護認定などの申請を
市区町村へ行う必要があります。対象の工事や用具の規定がありますので
福祉課等へお問い合せください。手続きに必要な詳細図、お見積書、写真等の
手配、手続き後の工事は可能です。
質問:工事保証はありますか
回答:当社独自の工事保証を発行しております。
他に、JIOのリフォーム瑕疵保険へ加入しておりますので高額のリフォーム工事
でも安心です。
質問:クレジットの取り扱いはありますか
回答:アプラスのリフォームローンをお取り扱いしております。
(総額10万以上から)他にも沖縄のクレジット会社オークスカード払いの
取り扱いもありますのでお支払い方法の選択が可能です。
質問:金融機関のリフォームローンで工事できますか
回答:はい、可能です。金融機関へ提出するお見積り書を作成しますので
ご利用ください。その他平面図等の詳細図も作成いたします。