これらのキーワードがハイライトされています:フローリング
バリアフリーとは
- 近年、住宅などを新築する際にバリアフリー化が増えてきました。
加齢、病気、怪我などによって、身体の機能が低下すると、歩き、
立ち座り、建具や設備の操作などの日常の動作が負担に感じられたり
転倒などの思わぬ事故に遭ったりするおそれがある為、
住宅など建物のおいては床の段差がない、手すりの設置、
十分な通路幅の確保、適切な浴室の広さなどを確保する事が求められております。
また、こうしたバリアフリー化された住宅は、高齢の方だけでなく、
幼児や妊婦の方、車いすを使われる方に優しい住宅であるといえます。
このようなことから、バリアフリーは少子・高齢化社会の生活の場
における基本的な性能のひとつになってきているともいえます。
段差のある主な個所
- 玄関の上り框
住宅ではもっとも段差の大きい場所ともいえます。
解消するには踏み台などを設置する、スロープを設置する。など現状を考慮したアプローチが必要となります。
- 廊下や居室
和室などが隣接する場合に多い段差で3センチ~6センチ程度、和室が上がっている。
解消するには和室の敷居を薄くし畳も薄くする、畳からフローリングに変更する、和室の床そのものを下げる、あるいは和室以外の床に重ねてフローリングを張るなどがあります。
- 浴室
浴室もよく段差がみられる場所の一つです。
タイル張りの在来工法の場合、浴槽や床を上げる事で解消できます。
また入り口には排水溝を設置する事により室内への水の浸入も防げます。
その他にユニットバスへ取り換える事も出来ます。
{風呂、洗面室フラット-洗面室、居室フラット}
- トイレ、洗面室
現状が居室よりも下がっている場合、比較的簡単に床を上げて段差を解消する事ができます。
- その他
床を滑りにくい材質にしたり、主要部分に手すりを設置する、
廊下や階段などへ足元灯をつけるなど夜間の転倒防止やトイレ、洗面室などへ暖房設備を施し、冬場の気温差をなくすなど、高齢者に優しい配慮が必要です。